スカウト5名、指導者2名が「横浜マラソン2024」の奉仕を
行いました。
(以下の文章はVSと同じ)
早朝6時10分JR鶴見駅に集合し、根岸駅まで行き、そこから
ピストンバスで本牧公園の集合場所へ移動しました。
更に、そこから大会関係者バスで高速道路上へ。
その後、ランナーが通過し、奉仕終了の14時20分ぐらいまで
一生懸命、絶え間なく、アクエリアスを用意しました。
最後に片付け・ゴミ拾いをし、バスで杉田の南部市場まで行き、
解散しました。
日差しが強く、厳しい暑さとなりましたが、スカウトにとっては
いい経験になりました。
横浜地区主催のBSラリーに8個団(10班)約50名が参加し
技能等を競いました。
当団からは熊笹班3名が参加。
横浜公園に集合(受付)し、その後、みなとみらいから元町エリ
アを中心に読図(座標)、コンパス、計測、救急、野張、結索な
ど複数のスカウトスキルを活用し、ゴールを目指しました。
最後に表彰式が行われ、当団としては4年ぶりの優勝を果たしま
した。
今年は女子スカウト5名、指導者2名が参加しました。
(初日の活動)
集合から入村式まではビーバー・カブと同様。
その後、テント設営、炊事、夕食、そして二日目のハイキング
計画をしました。
(二日目の活動)
朝食前にビーバー・カブがテントサイトを見学。
朝食後、風力発電所の調査および海岸の観察を目的にハイキ
ング開始。
帰路では乗車予定の電車に乗れず、キャンプ場に戻って来た
のは予定時刻より約二時間遅れとなり、その後、炊事、夕食
となった。
夕食後は花火の危険と対策を説明するため、3名のスカウト
はビーバー・カブが行う花火に参加した。
(三日目の活動)
ほぼ、本日は全体活動となり、午前はBVS・CSとボーイ隊
が考えたゲームとスイカ割り。昼食を挟んで種飛ばしをしまし
た。そして、BVS・CSが実施した勾玉作りをしました。
夜の活動は大営火(キャンプファイア)です。
ゲームやソングをしました。スタンツは「しんでれらDX改」
です。
(最終日の活動)
ボーイ隊も大きな怪我も無く、無事に夏期キャンプを終えること
が出来ました。
大丸山と建長寺に行ってきました。
今回のハイキングはスタート地点での読図から始まりました。
読図とは
地図から地形などの情報を読み取りながら、出発地から目的地
へのルートを決める技能です。
とても難しい技能でハイキングにおいて歩き始める前の準備が大
事なことから、みんなで歩くルートは入念に決めました。
コースではアオキの実が自生したり、タイワンリスが走り回った
りと自然豊かな山道でした。
途中、絶景の富士山を見ながら、鶴岡八幡宮に立ち寄り、鶴見に
帰ってきました。
今年も「良いこと」をテーマに2班に分かれ「アンノン・スカウ
ト」と「アンノン・ソルジャー」を披露しました。
Copyright © 2011-2022 日本ボーイスカウト 神奈川連盟 横浜第3団, All rights reserved.