ビーバー隊(BVS)

お別れ会2025

   青黄館において、4月にカブ隊に上進する2名のお別れ会を行い
   ました。
   前半は「ボーイスカウト創立者ベーデン・パウエルの紙芝居」
   「○×クイズ」「風船ゲーム」をしました。

紙芝居の様子

紙芝居の様子

○×クイズの様子

○×クイズの様子

風船ゲームの様子

風船ゲームの様子


   後半はお寿司と唐揚げとフライドポテトをみんなで食べ
   ました。
食べる前のピース!

食べる前のピース!

4月からビッグビーバーになるスカウトからの「カンパイ」

4月からビッグビーバーになるスカウトからの「カンパイ」

最後はみんなで記念写真

最後はみんなで記念写真

動物観察2025

   今年の動物観察は15年ぶりによこはま動物園ズーラシア(横浜
   市旭区)へ行きました。
   隊長が下見で考えた「ズーラシア3択クイズ」をした後、入園。
   3択クイズの答えを見つけながら動物たちを観察しました。

3択クイズ 考え中!

3択クイズ 考え中!

やっぱりゾウは大きいね

やっぱりゾウは大きいね

ホッキョクグマと記念写真

ホッキョクグマと記念写真

ウマ?と記念写真

ウマ?と記念写真

3択クイズの答えを探すスカウトたち

3択クイズの答えを探すスカウトたち

3択クイズ優勝者に記念品贈呈

3択クイズ優勝者に記念品贈呈

最後はみんなで記念写真

最後はみんなで記念写真

第1回 鶴見区BVSラリー

   三ツ池公園にて、鶴見区5個団による第1回鶴見区BVSラリー
   を行いました。
   残念ながら17団はスカウト不在のため、実質4個団のスカウト
   18名(未来のスカウト含む)が集まりました。
   競技は3種目でしたがスカウトたちは元気よく走り回り、楽しい
   活動が出来ました。
   (競技)
    1.モモンガだもん
       新聞紙を身体(胸)の前に付け、手で押さえないでコー
       ンを回ってくる
    2.三ツ池サファリパーク
       お題(動物名)が書かれたカードを見て、その文字を見
       つけてくる
       例:くま⇒「く」と「ま」のカードを見つけてくる
    3.風船あおむし
       前の人の背中と自分の胸に風船を挟み、コーンを回って
       くる

開会セレモニー(ソング)の様子

開会セレモニー(ソング)の様子

モモンガだもん

モモンガだもん

三ツ池サファリパーク

三ツ池サファリパーク

風船あおむし

風船あおむし

鶴見区BVS全員集合!

鶴見区BVS全員集合!

ブタまんを食べに行こう!2025

   ブタまんを食べに横浜中華街・山下公園へ行きました。
   JRで石川町駅まで行き、中華街を通り、山下公園まで行きまし
   た。まずは、その周辺のスケッチ(全員が氷川丸を描きました)
   その後、副長が買ってきたブタまんを保護者を含めた全員で食べ
   ました。

中華街の門が見えたよ

中華街の門が見えたよ

中華街を歩行中!

中華街を歩行中!

上手に描けるかな?

上手に描けるかな?

地面に座ってのスケッチ

地面に座ってのスケッチ

残さないで食べれるかな?

残さないで食べれるかな?

ガールスカウト像の前にて

ガールスカウト像の前にて

2人仲良くイチゴ飴

2人仲良くイチゴ飴


   
   

凧揚げ練習

   旗揚げ式終了後、大祖堂前に移動し、来週(1月19日)に予定さ
   れている横浜地区新春凧揚げの練習をしました。
   ただ、残念ながら風が無く、凧は上がりませんでした。

さぁ、凧揚げ開始

さぁ、凧揚げ開始

上がれと走るスカウト

上がれと走るスカウト

   凧揚げを諦め、カブ隊に合流し、輪投げやバドミントンをして遊び
   ました。

カブスカウトと対決

カブスカウトと対決

クリスマス会2024(BVS)

   今年は昭和時代に流行したテレビ番組「8時だよ!全員集合」で
   ドリフターズが行っていたひげダンスを披露しました。

みかんを投げ、フォークでキャッチ

みかんを投げ、フォークでキャッチ

後ろ向きでボールを投げ、バスタオルでキャッチ

後ろ向きでボールを投げ、バスタオルでキャッチ

今回は副長も参加しました

今回は副長も参加しました